2012/05/31 (Thu)
汗ばむ陽気の日が増えてきた。これから夏に向けて活躍するのが、通気性、速乾性に優れた麻素材の服。自宅で洗濯できたり、豊富な色づかいで中高年女性に人気の二ブランドに、今季のお薦めを紹介してもらった。
通信販売がメーンの「ドゥクラッセ」(東京都目黒区)は、欧州産の麻の毛羽立ちにくい部分だけを使った製品が自慢。PR担当の工藤芽生(めい)さんは「着るほどに柔らかく肌になじみます」。染色技術の進化でコーラルピンクなど色彩も鮮やか。
オレンジ色のカーディガンは、麻のニットでは珍しい飾り編みが特徴。ワイドパンツは、ウエストの横にゴムが入っている。水色のチュニックは、大きめのスパンコールがレフ板の役目をして顔色を明るく見せる。
「ハヴァ ナイス トリップ」(神戸市)は、洗える麻を原糸メーカーと共同開発。麻糸を編んで伸縮性を持たせ、絹から抽出したタンパク質の皮膜で覆う加工で柔らかな風合いを出した。ちくちくする、しわになりやすいという麻のデメリットを解消した。
マーケティング担当山岡裕美子さんの一押しは花柄のワンピース。カットソーを重ねれば落ち着いた雰囲気に。ピンクのシャツジャケットは裏側の縫い代が出ないよう処理してあり、着心地もいい。サルエルパンツを合わせてスポーティーに着こなせる。
麻素材は、東日本大震災後の天然志向と、節電下の夏の暑さ対策で注目が集まっている。最近は、加工技術の向上で「表面を滑らかにしたり、伸縮性を持たせたりで、いろいろな質感が楽しめ、色柄も豊富になった」と帝国繊維・麻事業グループ長の岸田健さん。サファリ風が昨年から人気で、カジュアルイメージが強いが、クールビズ用にも幅広く活用されている。かつては帆布にも使われた強い繊維で、長く着るうちに肌になじみ、風合いが出る。手洗いできるタイプも増えている。
出典:中日新聞
通信販売がメーンの「ドゥクラッセ」(東京都目黒区)は、欧州産の麻の毛羽立ちにくい部分だけを使った製品が自慢。PR担当の工藤芽生(めい)さんは「着るほどに柔らかく肌になじみます」。染色技術の進化でコーラルピンクなど色彩も鮮やか。
オレンジ色のカーディガンは、麻のニットでは珍しい飾り編みが特徴。ワイドパンツは、ウエストの横にゴムが入っている。水色のチュニックは、大きめのスパンコールがレフ板の役目をして顔色を明るく見せる。
「ハヴァ ナイス トリップ」(神戸市)は、洗える麻を原糸メーカーと共同開発。麻糸を編んで伸縮性を持たせ、絹から抽出したタンパク質の皮膜で覆う加工で柔らかな風合いを出した。ちくちくする、しわになりやすいという麻のデメリットを解消した。
マーケティング担当山岡裕美子さんの一押しは花柄のワンピース。カットソーを重ねれば落ち着いた雰囲気に。ピンクのシャツジャケットは裏側の縫い代が出ないよう処理してあり、着心地もいい。サルエルパンツを合わせてスポーティーに着こなせる。
麻素材は、東日本大震災後の天然志向と、節電下の夏の暑さ対策で注目が集まっている。最近は、加工技術の向上で「表面を滑らかにしたり、伸縮性を持たせたりで、いろいろな質感が楽しめ、色柄も豊富になった」と帝国繊維・麻事業グループ長の岸田健さん。サファリ風が昨年から人気で、カジュアルイメージが強いが、クールビズ用にも幅広く活用されている。かつては帆布にも使われた強い繊維で、長く着るうちに肌になじみ、風合いが出る。手洗いできるタイプも増えている。
出典:中日新聞
PR
2012/05/31 (Thu)
市販の洋服に付いている洗濯方法の絵表示が全面変更される。経済産業省は、日本国内だけで使われている日本工業規格(JIS)表示を二〇一四年にも改正し、国際標準化機構(ISO)が定めた国際規格にそろえる方針。数年で順次切り替わっていく見通しだ。ただ四十年以上親しまれてきた表示の一変には混乱も懸念されている。
ISO規格は欧州などで普及している記号がベース。現行のJIS規格表示からの大きな変更点は、洗いの表示から「洗濯機」がなくなり、「たらい」に統一されること。手洗いは、たらいに手を浸した絵で表す。
乾燥方法の表示は「服」や「手絞り」の絵が廃止され、「四角」に一本化。新設される乾燥機使用の表示は「四角の中に丸」。自然乾燥は「四角の中に棒」となる。
一九九五年、日本は世界貿易機関(WTO)に加盟。その際批准した協定で、貿易の妨げとなる障壁を取り除くため国内規格を国際規格に合わせるよう求められてきた。
現在、経産省、消費者庁に加え、クリーニング、アパレル両業界、消費者団体などで構成する委員会でJIS規格改正原案を検討中。二〇一四年三月までに日本工業標準調査会への提出を目指している。
出典:東京新聞
ISO規格は欧州などで普及している記号がベース。現行のJIS規格表示からの大きな変更点は、洗いの表示から「洗濯機」がなくなり、「たらい」に統一されること。手洗いは、たらいに手を浸した絵で表す。
乾燥方法の表示は「服」や「手絞り」の絵が廃止され、「四角」に一本化。新設される乾燥機使用の表示は「四角の中に丸」。自然乾燥は「四角の中に棒」となる。
一九九五年、日本は世界貿易機関(WTO)に加盟。その際批准した協定で、貿易の妨げとなる障壁を取り除くため国内規格を国際規格に合わせるよう求められてきた。
現在、経産省、消費者庁に加え、クリーニング、アパレル両業界、消費者団体などで構成する委員会でJIS規格改正原案を検討中。二〇一四年三月までに日本工業標準調査会への提出を目指している。
出典:東京新聞
2012/05/31 (Thu)
諏訪市図書館は、同市出身の作家新田次郎(1912〜80年)が6月6日で生誕100周年を迎えるのに合わせ、新田による直筆原稿の展示を2階の特設コーナーで始めた。これまで原稿のコピーを展示してきたが、多くの人に関心を持ってもらおうと企画。初めて展示する原稿もあり、入念に検討して数々の話題作を完成させていった様子がうかがえる。
同図書館は、新田の遺族から寄贈された眼鏡、万年筆などの遺品約50点の他、取材ノート約30冊、写真、原稿などの資料を保管。一部を展示している。今回は「聖職の碑(いしぶみ)」「霧の子孫たち」「剣岳―点の記」「槍ケ岳開山」「武田信玄」の原稿の実物をコピーに代えて並べた。
「槍ケ岳開山」では、題名に「瞑想(めいそう)の岩壁」と一度書いた上に大きく「×」印を付け、横に槍ケ岳開山と書き直した原稿を展示。他に「瞑想の岩峰」「瞑想の尖峰」「小説槍岳」などと列挙した原稿用紙もある。同図書館は「題名の候補をリストアップしたとみられ、作品の制作過程が垣間見える」と話す。
登山服を注文する際に描いたとみられるスケッチも初めて展示。上着の絵の襟元に「毛のジャージー」、帽子に「黒いリボン」と書き込むなど、登山服にも凝っていた様子が分かる。原稿はことしいっぱい展示する予定。月曜休館。
出典:信濃毎日新聞
同図書館は、新田の遺族から寄贈された眼鏡、万年筆などの遺品約50点の他、取材ノート約30冊、写真、原稿などの資料を保管。一部を展示している。今回は「聖職の碑(いしぶみ)」「霧の子孫たち」「剣岳―点の記」「槍ケ岳開山」「武田信玄」の原稿の実物をコピーに代えて並べた。
「槍ケ岳開山」では、題名に「瞑想(めいそう)の岩壁」と一度書いた上に大きく「×」印を付け、横に槍ケ岳開山と書き直した原稿を展示。他に「瞑想の岩峰」「瞑想の尖峰」「小説槍岳」などと列挙した原稿用紙もある。同図書館は「題名の候補をリストアップしたとみられ、作品の制作過程が垣間見える」と話す。
登山服を注文する際に描いたとみられるスケッチも初めて展示。上着の絵の襟元に「毛のジャージー」、帽子に「黒いリボン」と書き込むなど、登山服にも凝っていた様子が分かる。原稿はことしいっぱい展示する予定。月曜休館。
出典:信濃毎日新聞
2012/05/31 (Thu)
服飾メーカー企画、協力 京都高島屋で29日まで限定販売
京都造形芸術大(京都市左京区)でファッションデザインを学ぶ学生たちが、同区の服飾メーカー「アトリエドール社」と協力してオリジナルの子供服をデザインし、商品化した。京都市下京区の京都高島屋で29日までの期間限定で販売されている。
婦人服を中心に手がけている同社が、学生の若い感性を生かして「子供服」という新たな分野に参入しようと初めて企画。京都造形芸大の卒業生がチーフデザイナーを務めているという縁もあって、今年2月から企画会議やデザイン画の制作を始めた。
同社で実際に商品化しているものと同じ素材やプリント柄を生かし、「親子でお揃いリゾートスタイル」をテーマにした子供服を学生がデザインした。
商品化されたのは、5~8歳を対象にした夏物のTシャツやワンピースなど8点。1点あたり20~30枚限定で、価格帯は6500~1万円が中心だという。
出典:MSN産経ニュース
京都造形芸術大(京都市左京区)でファッションデザインを学ぶ学生たちが、同区の服飾メーカー「アトリエドール社」と協力してオリジナルの子供服をデザインし、商品化した。京都市下京区の京都高島屋で29日までの期間限定で販売されている。
婦人服を中心に手がけている同社が、学生の若い感性を生かして「子供服」という新たな分野に参入しようと初めて企画。京都造形芸大の卒業生がチーフデザイナーを務めているという縁もあって、今年2月から企画会議やデザイン画の制作を始めた。
同社で実際に商品化しているものと同じ素材やプリント柄を生かし、「親子でお揃いリゾートスタイル」をテーマにした子供服を学生がデザインした。
商品化されたのは、5~8歳を対象にした夏物のTシャツやワンピースなど8点。1点あたり20~30枚限定で、価格帯は6500~1万円が中心だという。
出典:MSN産経ニュース
2012/05/31 (Thu)
世田谷区の都立砧公園(世田谷区砧1)で 6月30日、「One Heart(ワンハート)ファミリーランイベント」が開催される。主催はOne Heartプロジェクト(目黒区)。
東日本大震災復興支援を目的に、子ども服「Putiton(プットイットオン)」(目黒区)の社長で服飾デザイナーの中村浩一さんが、ランニング仲間でウェブデザイナーの西田功さん、ランニングコーチ大西勇輝さんと共に立ち上げた同プロジェクト。「無理なく長く続けられる支援を」と考える中、本業を生かし単なるTシャツではなく人々が持つ「思い」を表面化させてデザインにすることをコンセプトに、チャリティーに賛同した人のロゴを無料で作成してTシャツにアレンジする活動を始めた。イベントやホームページなどを通じて販売し、5月現在で72万7,791円を集めた。
寄付金は日本赤十字社を通じて寄付。ダイレクトに被災地とつながりを持ち、すぐに役立つものや子どもたちの未来のために役立つものを贈りたいとの思いから、昨年10月、福島県南相馬市の「よつば保育園」と連絡を取り、緊急に必要だった「大型除染機」2台と「空間線量計」1台を支援金で購入して贈った。
今回企画した同イベントに先立ち、中村さんが今春再び「よつば保育園」に近況をヒアリング。4月からようやく小学校も校庭で活動できるようになったという状況の中、「家族で遊べる室内遊戯施設」へのニーズが高いことを知り、大型遊具購入の支援のためチャリティーイベントを開催することにした。
イベント当日は、砧公園で同プロジェクトメンバーの大西さん、プロトレイルランナー宮地藤雄さんを中心にプログラムを企画。「走り方教室」や「しっぽとり」、森の中を走る「プチトレイル」など、遊びの要素を取り入れた親子向けプログラムを通して、自然の中で走ることや体を動かすことの楽しさを伝える。イベント後は持参したお弁当を参加者で食べる交流時間も設ける(自由参加)。
「私たちがボランティアとして活動することで、『3.11』を忘れずに少しでも振り返ってもらえるきっかけになれば。いまだに現地で大変な方が多いことも知ってもらいたい。今後も私たちのデザインの力とランニングに関するライフワークとして、イベントとウエア製作を継続していきたい」と中村さん。
開催時間は10時~12時。対象は5歳以上の子どもと親。定員30組。参加費は1組1,000円~。イベントの詳細、申し込みはホームページで確認できる。
出典:二子玉川経済新聞
東日本大震災復興支援を目的に、子ども服「Putiton(プットイットオン)」(目黒区)の社長で服飾デザイナーの中村浩一さんが、ランニング仲間でウェブデザイナーの西田功さん、ランニングコーチ大西勇輝さんと共に立ち上げた同プロジェクト。「無理なく長く続けられる支援を」と考える中、本業を生かし単なるTシャツではなく人々が持つ「思い」を表面化させてデザインにすることをコンセプトに、チャリティーに賛同した人のロゴを無料で作成してTシャツにアレンジする活動を始めた。イベントやホームページなどを通じて販売し、5月現在で72万7,791円を集めた。
寄付金は日本赤十字社を通じて寄付。ダイレクトに被災地とつながりを持ち、すぐに役立つものや子どもたちの未来のために役立つものを贈りたいとの思いから、昨年10月、福島県南相馬市の「よつば保育園」と連絡を取り、緊急に必要だった「大型除染機」2台と「空間線量計」1台を支援金で購入して贈った。
今回企画した同イベントに先立ち、中村さんが今春再び「よつば保育園」に近況をヒアリング。4月からようやく小学校も校庭で活動できるようになったという状況の中、「家族で遊べる室内遊戯施設」へのニーズが高いことを知り、大型遊具購入の支援のためチャリティーイベントを開催することにした。
イベント当日は、砧公園で同プロジェクトメンバーの大西さん、プロトレイルランナー宮地藤雄さんを中心にプログラムを企画。「走り方教室」や「しっぽとり」、森の中を走る「プチトレイル」など、遊びの要素を取り入れた親子向けプログラムを通して、自然の中で走ることや体を動かすことの楽しさを伝える。イベント後は持参したお弁当を参加者で食べる交流時間も設ける(自由参加)。
「私たちがボランティアとして活動することで、『3.11』を忘れずに少しでも振り返ってもらえるきっかけになれば。いまだに現地で大変な方が多いことも知ってもらいたい。今後も私たちのデザインの力とランニングに関するライフワークとして、イベントとウエア製作を継続していきたい」と中村さん。
開催時間は10時~12時。対象は5歳以上の子どもと親。定員30組。参加費は1組1,000円~。イベントの詳細、申し込みはホームページで確認できる。
出典:二子玉川経済新聞